「頭にきても戦うな」-新しい価値観-

BOOKS

「正義感」「自信」「責任感」「プライド」「おせっかい」
人が怒ったり、戦ったりする理由はいくつかある。
でも、皆まで言わないけど、令和のこんな時代。
絶対怒ったり、戦ってはいけない。

「アンガーマネジメント」とか「ハラスメント」とか重視される状況だし、
何か発言しようものなら「言葉尻り」を捉えられて「切り取り」される時代。
さらには、いろんな事を悪意を持って暴露する人が国会議員になる時代。
という、のを肝に命じた方が良い。

だから、絶対に無駄な戦いはしない方が良い。
その分、失う何かがあったとしても、だ。

養老孟司先生や田村耕太郎先生も同種の著書を出されているがが、一定層のすごく理解力の低い、先の読めない人が存在し、その人が発言権を持つような時代になってしまった。

どうしてこんな世になったか分からないけど、
「めちゃわがままな大人子供が世に出た」
「不平不満の塊のような世代が存在している」
「SNSで全ての人がメディアを持つようになった」等々あるのかな。。

たまに感情的に「めちゃくちゃ怒ってる人」とか「キレちゃう人」がいたら、「多分子供の時から甘やかされて、苦労知らずに育ったんだなぁ」とかひっそりと思っておけば良い。

兎にも角にも、全てのめんどくさい事象について「自分のために」利用するものとして活用し、意見が合わないとか理解してもらえないとかいうのは切り捨てた方が良い時代になったかと思う。

でも、一方で本当に信頼できる誰か、というのは、凄く、凄く大事にした方が良い時代とも言える。「家族」「友人」などはそうなのかな。

それでも家族や親族、友人でも何かの利害関係が発生した時点で、それはもう、どこかで計算して付き合っている「ただの知り合い」「ただの同居人」なのかも知れない。

そういう関係を持った誰かを見つけること。
もしかすると大人になるとそれは難しいのかも知れないけど、それこそSNSっていう超便利なものを活用すれば良いのかも知れない。

SNSはビジネスにも利用はできるけど、どこかで利害関係のない、心が通じ合う、趣味が近しい、年齢も関係なく、話せるツールとして使えるのかも知れない。

SNSはオフィシャルな自分として捉えよと言われるけど、おひとり様も多い、こんな時代で、更には公的にはホントの本音が言えない状態で、どこかで本当の自分を表現する場があった方が、健康的なのかな?とも思う。

だから、面と向かっては言わないけど、色んな所で本音ベースで話をしたり、聞いたりしてくれる人に結構本気で感謝してるんだぁ。面と向かっては言わないけどね。

自分自身まだまだ、SNSではヒヨッコ。どのように付き合っていくのが正解なのかは暗中模索だけど、何か楽しく過ごすてるよ、2022年の夏。

まだ「アンガーマネジメント」の考えが日本になかった頃の映画。マジでこんな時代がくるなんて(笑)
頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法
苦手なヤツほど徹底的に利用せよ! 目標がみるみる叶う、最強の「人の動かし方」 仕事に人間関係のストレスはつきものだ。 ぶつかり合いや、言い合いといった直接的な諍いだけでなく、 暗黙の敵意などを感じることもある。 「アイツさえいなければ……」そう思ったこともあるだろう。 しかし、こうした人間関係の怒りや悩みは、仕事で成果...
超バカの壁 (新潮新書 149)
「今の日本社会には、明らかに問題がある。どんな問題があるか。私はものの考え方、見方だと思っている。そこがなんだか、変なのである」――フリーター、ニート、「自分探し」、テロとの戦い、少子化、靖国参拝、心の傷、男と女、生きがいの喪失等々、現代人の抱える様々な問題の根本が見えてくる。「バカの壁」を超える方法、考え方は自分の頭...
ロリポップ!レンタルサーバー!はあなたの「やってみたい!」を応援します!
ロリポップ!なら、ホームページ、ブログ、ネットショップ…
これらが今すぐ、そして簡単にできちゃう!
マニュアルやライブチャットを完備しているので、ホームページ初心者でも安心。
これだけついてるのに月額110円~ととってもお得。
もちろん無料のお試し期間も10日間あるので安心ですね。

▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました